「LINEを使って年下男子と距離を縮めたい」
そんな人に向けて『片思いのLINE攻略』についてまとめました。
・恋愛LINEの基本
・彼の気持ちをギュッと掴む内容
・ウザいと思われない頻度
・送っちゃダメなNGライン
などなど
恋愛LINEで失敗しがちなポイントやコツについてまとめたので、是非参考にしてみてください。
本記事を読み、彼との距離を縮めましょう!
( *• ̀ω•́ )b
恋愛でLINEを使う時の基本

まずは《恋愛で使うLINEの基本》から説明します。
恋愛でLINEを使うときは、以下3つを前提として使いましょう。
この3つを忘れてしまうと、恋愛をこじらせる原因になってしまいます。
とっても大事なことなので、必ず覚えてくださいね。
①LINEはリアルを反映するツール
LINEは、直接会っている時の好感度がそのまま反映されるツールです。
彼があなたに好意を抱いていれば、
どんなLINEでも嬉しいし、
興味がなければ、
どんなLINEでも興味は湧きません。
②LINEは補助的に使う
LINEを使う時は、補助的に使いましょう。
LINEだけで距離を縮めようとしないことが大切です。
③LINEスタイルは個々に違う
頻度が多い人、少ない人
返信が早い人、遅い人
絵文字やスタンプを打つ人打たない人
LINEのスタイルは、個々に個性があることを認識しておきましょう。
相手のスタイルを把握しておくことで、正しい脈判定がしやすくなります。
LINEで年下男子を好きにさせる具体的な手順
上記3つの基本をふまえ、
LINEを使って年下男子を好きにさせるには『あえてLINEを送らない戦略』がおすすめです。
手順はこちら👇
①:リアルでの関係を築く
⇩
②:対面で好意を出す
⇩
③:LINEしない
⇩
④:②+③を2~3回繰り返す
⇩
⑤:相手男性からLINEが来る
上記の戦略は、彼と仲良くなって「好意をチラ見せ」することから始めます。
(LINEとかスグ来るんだろうな…)
と思わせておきつつ、LINEしないという落差を付けることで、彼の気持ちを揺さぶる感じです。
詳しくは、【恋愛LINEの基本】で解説しているので、あわせて読んでみてください👇

この手順は、とくにイケメンのモテ男くんによく効きます。
逆に、非モテくんやかまちょ系男子には逆効果だったりするので、相手をよく観察しながら使うのがポイントです。
スポンサーリンク
年下男子と自然にLINEを交換する

続いては《年下男子とLINEを交換する方法》について解説します。
意中の年下男子にLINE交換を申し出るときは、LINEを聞いても違和感のない仲になっておくことが重要です。
距離があるのにいきなりLINEを聞いてしまうのは、
「あなたが好きだから繋がりたいです」
と告白しているようなものです。
これでは、下心がダダ漏れになり、今後のアプローチが手詰まりになってしまいます。
まずは、LINEを気軽に聞けるくらいの仲になり、下心を悟られないように聞き出しましょう。
年下男子とさり気なくLINEを交換する方法
ある程度、彼との距離が縮まったら、以下の口実を参考にサクッとLINE交換しちゃいましょう♪
- みんなで撮った写真を送る
- オススメの〇〇教えて
- 相手の得意なことを教えてほしい
- 仕事の連絡用にLINEを聞いておきたい
これらは口実がハッキリしているので、相手に好意を悟られること無く交換ができますよ。
詳しくは【片思いでもリスクゼロで連絡先を聞く方法】で解説しているので、合わせてどうぞ👇

適切なLINE頻度は『恋の進捗度』によって変わる

続いては、年下男子に送る《適切なLINE頻度》についてお話しします。
相手にウザがられないLINEの頻度は『恋の進捗度』によって変わります。
繰り返しになりますが、LINEはリアルの関係が反映されるツールです。
そのため、同じ頻度でLINEをしても、
彼に好意的に思われていれば喜んでもらえるし、嫌われていれば嫌な気持ちしか与えることができません。
そのため、あなたと彼の『恋の進捗度』は今どのあたりなのか?冷静に判断してLINEすることが大事なんです。
距離感を誤ったLINEをしてしまうと、彼に警戒されたり、逃げられるリスクが高まるので慎重に行きましょう。
彼があなたを好き(or 彼氏)な場合

意中の年下男子が、すでにあなたのことが好き、もしくは付き合っている場合。
彼はあなたのことが好きなので、内容やタイミングに関係なくあなたのLINEを喜びます。
彼もあなたとのLINEを「楽しい♪」と感じているので、この関係の場合はこのままでOKです。
彼があなたを嫌いな場合

意中の年下男子が、あなたを嫌っている、もしくは避けている場合。
この関係の場合、LINEの頻度や内容にかかわらず、送れば送るほど嫌われてしまいます。
未読が1日以上続いたり、既読無視もしくは返信がそっけない場合、
LINEを送るのはやめ、リアルで少しずつ信頼関係を作る努力をしてみてください。
彼があなたを友達と思っている場合

意中の年下男子が、あなたを友達、もしくは知人だと思っている場合。
正直、この関係が一番難しいです💦
LINEの頻度や文体を合わせるのはもちろん、内容もしっかり考えて送らないと「嫌われてしまう」リスクがあるため、慎重に行きましょう。
ポイントは以下です。
- 頻度:相手の負担にならない頻度
※わからない場合2~3週間に1回程度送ってみるのがベスト - 文体:相手に合わせる
※相手が一言ならあなたも一言 - 内容:用件を伝える
※雑談NG
詳しくは【「うざい」と思われないLINE頻度の見極め方】で解説しています。合わせてどうぞ👇

スポンサーリンク
年下男子からの好感度が上がるLINE内容

続いては、年下男子に送る《LINE内容》についてです。
彼の気を引くLINEを送るなら「相手が得意なことを披露できるライン」を送りましょう。
年下男子の好感度を上げるLINEの作り方
彼の好感度を上げるLINEの作り方を説明しますね。
流れは以下の感じです👇
彼の情報を洗い出す
↓
彼が得意そうなものをピックアップ
↓
違和感のない状況を考え、
得意なことを頼る
あなたが知っている彼情報を整理し『得意なこと』を洗い出してみましょう。
例えば、
彼がマンガ好きなら、
おすすめを聞いてみる。
服のセンスがいいなら、
ファッションに関する相談をしてみる。
と言った感じで、LINEで得意なことお願いすればOKです。
なぜ、得意なことをお願いするのかというと、人は自分の得意なことを披露している時がいちばん楽しいからです。
彼にしっかり得意なことをアピールしてもらい、称賛する。
これだけで、彼からの好感度があがります!
(。•̀ω-)b
詳しいやり方や具体例は【年下男子が喰い付く内容】で解説しているので、是非参考にしてみてください。

LINEから分かる脈ありチェック

LINEのやり取りが増えてくると気になるのが『脈あり度』ですよね?
正直なところ、LINEだけで正確な脈は判断むずかしいですが、大まかな判断は可能です!
やり方をご紹介します。
年下男子の好意をLINEで判断する方法
年下男子の好意をLINEで判断したい時は、以下の2ステップを試してみてください。
STEP1:
『彼の普段のLINEスタイル』をチェックする
STEP2:
『普段のLINEスタイル』と『あなたに対するLINE』のギャップをチェックする
彼が普段どれくらいLINEしているか?
どんな文体を送るのか?
といった彼のLINEに対するスタンスを調べ「普段のLINE」と「あなたへのLINE」のギャップをみて判断します。
例えば、
彼が「用件がある時しかLINEをしたくない人」だった場合、
頻度は少なくても「用件のないLINE」が来るなら、脈ありの可能性は高いでしょう。
逆に、彼が「毎日何通でもLINEしたい人」だった場合、
毎日LINEがあるからと言っても、脈ありとは言えません。
上記の感じで、彼のLINEスタイルを知ることで、はじめて正しい距離感が分かります。
詳しい説明は【年下男性の好意をLINEで判断する方法】でも解説しているので、合わせてどうぞ。

もっとカジュアルに『脈ありチェック』したい人は、次のチェック項目をチェックしてみてください。
【脈ありチェック】年下男子がLINEに込める好きサイン11個
以下11個のチェック項目は、年下男性のLINEでよく見る『脈ありサイン』です。
チェックが多ければ多いほど、脈ありな可能性大です。
年下男性の脈あり診断テスト | |
□ | 相手から毎日LINEがくる |
□ | あなたから送ったLINEに必ず返信がある |
□ | 仕事が終わった頃に「おつかれ」LINEがくる |
□ | ラリーがよく続く |
□ | タメ口が混じっている |
□ | ハートマークが付いている |
□ | あなたの好きなものなど、あなたについて質問が多い |
□ | よく褒めてくれる |
□ | 職場の同僚の場合、プライベートな話を頻繁にしてくる |
□ | タイムラインにリアクションがある |
□ | 年下男性が飲んでいる時にLINEが来ることが多い |
各項目の詳しい解説は【年下男性がLINEに込める好きサイン11個】で解説しています↓

年下男子と毎日LINEをするリスク

年下男子と毎日LINEのやり取りをしていると「イイ感じ♡」って思っちゃいますよね。
でも、毎日LINEが続くからと言って、脈ありとは限りません。
毎日LINEが続くときの脈ありチェック
年下男性と毎日LINEが続くのは脈ありなのか?簡単に確かめる方法をご紹介します。
以下のステップを試すことで、相手のテンションが大体わかりますよ。
-
STEP1一旦会話を終わらせる
会話を一旦おわらせ、あなたからのLINEをストップします。
【彼からLINEが来た場合】
相手もあなたとのLINEを楽しんでいます
➡STEP②へ【彼からLINEが来ない場合】
毎日のLINEは社交辞令 -
STEP2軽いお誘いをしてみる
LINEを止めても彼からLINEが来るなら、デートのお誘いをしてみる。
【ノリ気だった場合】
➡脈あり【ノリ気じゃない場合】
タダのLINE好き、もしくは暇つぶしでLINEしていただけ
➡脈なし
ちょっと雑ではありますが、目安にはなると思います。
もし、上記チェックで『脈なし』っぽい場合は、以下のパターンに当てはまるかもしれません。
立場上無視できない関係の場合日常的に顔を合わせるので、気まずくならないよう『社交辞令』的にLINEを続けている。
男性がLINE好きな場合相手の年下男子が、単にLINEが好き。
男性が暇つぶししている場合暇だからLINEしているだけ。忙しくなったとたんにパタッと連絡が来なくなる。
あなたがやり取りしている年下男子が、上記↑に当てはまる場合、LINEが続けば続くほどテンションが下がります。
仮に『脈あり』だった場合も、毎日のLINEはリスクが高いです。
リスクを知り、拗らせないように気を付けましょう。
LINEを毎日するのはリスクが高いワケ
毎日LINEをすることがリスクになる理由は5つです👇
- LINEが減った時の自爆リスク
- 飽きられるリスク
- モテない女と思われるリスク
- 好意がダダ漏れするリスク
- あなたの価値が下がるリスク
彼と毎日繋がれるのは楽しいし、嬉しいですよね。
でも…
彼とのLINEが日課になった頃、彼があなたとのLINEに飽きても大丈夫ですか?
あなたのLINEにありがたみが無くなるのは、ブランディング的にどうでしょう?
あなたの目指すことが『彼に好かれて付き合う事』なら、リスクも考えながらLINEを楽しんでくださいね。
詳しい解説は【毎日LINEが続くからと言って脈ありとは限らない件】でもしています。あわせてどうぞ↓

年下男子からそっけないLINEが来たら?

ドキドキしながら開いたLINEがそっけないと辛いですよね。
そんな時に知りたい『男性心理』や『対処法』をご紹介します。
そっけないLINEを送る年下男性の『心理』とは?
なぜ、彼からのLINEがそっけないのか?
5つの可能性を考えてみましょう。
- 好きバレしないように冷静を装っている
- LINEをただの連絡ツールと考えている
- 仕事などが忙しくてLINEに気が回らない
- LINEが苦手、めんどくさい
- 他に好きな人がいるので興味が無い
上記の感じで、LINEがそっけないからと言って「=脈なし」とは限りません。
そっけないLINEの理由が、
・あなたに対する興味のなさなのか?
・彼の状況的な問題からなのか?
確かめるには、彼の態度をじっくりチェックしてみましょう。
そっけないLINEが来るときにチェックしたいポイント
そっけないLINEが『脈なし』だからなのか判断するポイントを説明します。
チェックポイントは以下3つです👇
会った時に話が盛り上がるか?
LINEがそっけなくても、直接会った時の態度が好意的であれば「脈あり」の可能性が高いです。
LINEを連絡ツールと考えている
LINEが苦手、面倒くさい
といったタイプの男性は、このパターンが多いです。
あなたに対しての質問がくるか?
彼から「LINEで会話を続けよう」とする姿勢があるかどうかも判断のポイントになります。
そっけなくても、あなたへの質問を返してくれたり、話を広げようとする場合は、あなたに興味がある証拠です。
未読スルーで長時間放置されるか?
物理的に見れない状況は除き、
毎回、1日以上未読状態が続くなら『脈なし』と判断したほうがよさそうです。
興味のある女性からのLINEを、長時間未読にしておく男性はまずいません。
そっけないLINEを送られた時の対処法
そっけないLINEが来た時の対処法です。
理由が何であれ、彼の返信がそっけないということは、このままLINEを続けるのは危険な状態です。
今は一旦引き、押し引きの基本どおり『対面でのアプローチ』に切り替えましょう。
LINEの内容で「やっちゃったかも?」と思う人は、下記をチェックしてみてください。
□ 距離感を無視したLINEをしていないか?
□ 内容のないLINEをしていないか?
□ 彼のLINEスタイルを無視していないか?
□ 自分の話ばかりしていないか?
□ 彼の興味のある話題で話しているか?
□ ポジティブな内容か?
□ 変な駆け引きをしていないか?
□ LINEだけで満腹にしていないか?
もし、該当する項目があれば原因はそれかもしれません。
いずれにしても、このままLINEを続けるのは危険な行為なので、一旦引いて2~3週間様子を見てみることをおすすめします。
くわしくは【年下男性がそっけないLINEを返す心理】でも解説しています。合わせてどうぞ↓

スポンサーリンク
年下男子から既読スルーされてLINEが来ない時

年下男子に既読スルーされてしまった時は、状況を冷静に分析し、適切な行動をとりましょう。
年下男子からLINEが来ない理由
彼に既読スルーされた時、可能性として考えられるのは、以下7つのパターンが考えられます。
- 返信を後回しにしている
- 駆け引きをしている
- ラインのペースを調整している
- ラインが長くなるので気軽くできない
- 距離感を間違えたラインに答えられない
- 関係を切りたいので、あえて無視している
- 物理的にラインが出来ない状態にいる
状況によって対処法は異なりますが、共通してやってはいけないことをご紹介します。
既読スルーされている時にしてはいけないこと
既読スルーされている状態でやってはいけないことは…
『さりげなく様子を伺うライン』や『スタンプ』で追撃することです。
追撃ラインをしたりガツガツした姿勢を見せると、男性は一気に冷めてしまいます💦
とにかく待つこと。
あなたが出来ることはそれだけです。
LINEを待つ間にやるべきこと
彼からLINEがないからと言って、スマホの前に正座して待ってはイケマセン。
あなたはあなたの時間を「自分のため」に使いましょう。
・読みたい本を読む
・見たかったドラマを観る
・挑戦してみたかったことをする
・趣味に没頭する
など、自分のやりたいことに集中しましょう♪
自己肯定感を上げるために、美容に力をいれるのも良いですよ。
≫「目指せ!合計-8cmやせる体験」エルセーヌに行ってみた!
また、どうしてもLINEが気になっちゃう人は、物理的に距離を置くのもおすすめです。
気休めですが、追撃LINEして撃沈するよりは全然マシです。
LINEが来ない時の対処法については、下記記事で詳しく解説しているので、良ければ読んでみてくださいね↓

年下男子に送っちゃダメ!NGなLINE集

最後は、年下男子に送っちゃダメなNGラインをご紹介します。
片思いの相手に以下のLINEをしている人は、今すぐ内容を改めましょう↓
- 長文ライン
- 日記風ライン
- 自己アピールライン
- おかんライン
- さりげない風ライン
- 愚痴ライン
上記は、120%恋愛に発展しない残念なLINEです。
LINEを送るときは、わかりやすく、軽やかで、ポジティブな内容を送りましょう。
各項目の詳細は【片思いのラインで失敗しやすい6つの内容】で説明しています。

スポンサーリンク
片思いの年下男子を落とすLINE攻略法【まとめ】

以上、年下男子を落とすLINE攻略法について解説してきました。
LINEの使い方は難しいけれど、LINEは恋愛を加速させるために欠かせないツールです。
本記事をよみ、LINEを使いこなすコツを掴んでいただけたら嬉しいです。
各項目ごとの詳細記事をまとめたので、詳しく知りたい人は読んでみてくださいね♪
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
おすすめ記事【男ウケ抜群】デザインが可愛いナイトブラおすすめ5選!彼氏が燃えるお泊ブラ
おすすめ記事男性が好きなシャンプーランキング!男ウケ必至のモテる香り厳選9選